頭をほぐす
最近は頭ほぐしを実践しています。
頭はこれまでずっと本腰入れてこなかった部位ですが、
直近で立て続けに頭部をどうにかしたらと友人や仲間に言われる機会があったので、
この機会にやってみようと毎日ケアしてみて、試しています。
数日、氣がついたら夢中でせっせとやりこんでいます。
はまるとついやりたくて、作業が手に取れないのがダメなところ。
やってることは、
眼球の転がし運動。
眼球の入れ替え運動。
前頭骨と後頭骨の入れ替え運動。
2つの複合運動。
上顎より上と下で入れ替え運動。
頸椎1番を中心に伸展運動。
頭部、胸郭、骨盤の入れ替え運動。
この数日やってみた発見として、
・友人の梅ちゃんに聞いて納得した部分である現代のスマホなどの生活で、
いわゆる上目遣いの機会がなく、眼球や頭部をそちらの方向に転がす機会がないこと。
・うまく緩んでくると、後頭骨に中心感覚が芽生えてきて、そこを中心に左右の後頭骨下筋群が動き出し、凝り固まっていた筋肉が細かく動きのある運動が行われる。ここまで運良くこれると、すごく運動されるのが気持ち良い。
・とにかく緩めても固まりはじめるのが早い!!!
緩めた側からもう固まり出すのと、日常ですぐに首の後ろを締め付ける癖があり、強烈な癖なんだなと改めて実感。
・動かしたい部位をさすったり、エネルギーで緩めて、また動かしての繰り返しだと、どちらかだけをやるより緩むスピードが早い。
・骨盤を前後傾を繰り返して眼球や頭部の連動の動きを繰り返していたが、ようやく少しだけ連動してくるようになってきた。
それだけでもすごく気持ちが良い。本来の連動が途切れに途切れているんだなと実感します。
・やってると、口がすぐ乾く。凝り固まっていた部分が緩んで、水分を使っているんだろうなと思います。
いい感じです。少しづつ頭部の膨らみ運動が出てきており、呼吸がしやすくなる。
・とにかく動かしたいように動かない。すぐに筋肉が引っ付いて固まり出そうとするので、筋肉の動きを感じ取りながら丁寧に丁寧に動かしていく。
流れとしては、
まずは単独で動かしたい部位を動かして状態を確認する。
何度か繰り返して、動きが出ない部分をケアしてまた、確認。
動きが変化していたら、骨盤などと連動させて動かしてみて動きを確認。
また、単独で動かしてどれだけ変化したかを確認。
これの繰り返し。
